山中湖ドライブで手軽に楽しむアウトドア

「紅葉を眺めながらアウトドアしたいよね!」
今回はそんな一言から始まったドライブ×アウトドアを楽しむ企画です。
アウトドアとは言ったものの、お恥ずかしながらメンバーは全員ド素人… 道具はもちろんキャンプ経験すらほとんどありません。11月下旬とはいえ夜間は氷点下前後まで気温が下がるため、野外泊には相応の装備とノウハウが必要です。
そこで無理はせず経験値の低い僕らでも安心して楽しめるデイキャンプスタイルで野外活動を満喫することにしました。
道具類も新たに買い揃えるのではなく、家庭用の調理器具を持ち寄るなどで出費を抑えました。
本格的にキャンプを趣味にされている方から見たら生温いかもしれませんが「アウトドア・キャンプには興味あるけど敷居が高い…」そう感じている方には何かの参考になれば嬉しく思います!
また、東京→御殿場→山中湖(宿泊)→箱根→東京のドライブコースで立ち寄ったスポットを併せて紹介していきます。
1日目 富士山の麓でデイキャンプ
1日目はメインイベント「デイキャンプ」。
数日前から晴れを願った甲斐があり、透き通るような秋晴れ!日の出前集合で富士山の麓を目指す。
05:00 東京出発

05:45には海老名SAに到着。
週末だと海老名SAまで2時間以上掛かることもあるので、一日を存分に楽しむには早朝出発が必須だ。
渋滞ばかりはどうすることもできないので、ピーク時間帯をズラすくらいしか手段はないだろう…

07:00 御殿場出口

御殿場ICを降りたらマックスバリュー 御殿場東田中店で食材を調達。
御殿場IC周辺には複数のスーパーがあるが、ここは24時間営業なので助かる。
食材と言っても基本は冷凍食品。それにウィンナーや卵など焼くだけでOKなモノで揃える。
これなら包丁・まな板も不要なので荷物も減らせるし、余程のことがなければ失敗しないので初心者には最適だ。

08:00 オートキャンプ場


買い出しが終わったら銀杏並木や壮大な富士山を横目にキャンプ場へ向かう。
御殿場周辺には多くのキャンプ場があるが、芝生に車で進入できるオートキャンプ場となるとなかなか貴重な存在だろう。今回は“富士山を背景に芝生の上にとまる車”という絵を撮りたくネット検索やGoogle衛星写真を頼りにロケーションを選定した。

キャンプ場に到着したらタープ・テーブル&ベンチを設置してひとまずノンアルビールで乾杯!
タープ(正確にはポップアップシェード)は骨組みをワンタッチで広げて設置するタイプを選定した。
耐水性は本格的なタープ/テントには及ばないものの、初心者でも2-3分で組み立てられる利便性は◎、ポップアップシェード(14,000円)とテーブル&ベンチ(14,000円)は今後も使用頻度が高いと考えメンバーで共同購入した。




14:00 スターバックス 御殿場萩原店

デイキャンプは昼過ぎに切り上げ宿泊先ホテルへと向かう。
途中、スタバでコーヒーを調達。ドライブとの相性も良く、旅先でもついつい立ち寄ってしまう同社のブランド力には脱帽だ。


15:00 富士マリオットホテル山中湖

軽井沢ドライブ・伊豆修善寺ドライブに続き、今回もマリオット系列のホテルに宿泊。
東カラ企画では定番だが、安定のクオリティと男性4人でも充分なキャパのある客室は非常に有り難い。マリオットは系列銘柄をあわせれば全国70箇所以上に展開しており、どこへ滞在しても期待を裏切らない上質な空間とサービスを提供してくれる。
ホテルをハズすと旅行そのものが台無しになってしまう…というのはよく聞く話だが、全くその通りだと思う。
「始めてだけどマリオット系列のホテルだから安心だよね。」「次の旅行もまたマリオットに泊まりたい。」「早めにチェックインしてホテルでゆっくり過ごしたい。」そう思える宿泊施設は意外と少ない気がする。






ホテル情報

住所 |
〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野1256-1 |
電話番号 | 0555-65-6400 |
公式サイト | https://www.fuji-marriott.com/ |
カード特典利用でお得に宿泊
もちろんマリオットの宿泊費は安価ではないが、それはあくまで定価で予約した場合である。
詳細は別記事で解説予定だが、アメリカン・エキスプレスの一種である「SPGアメックスカード」を所持することで、特典やカードポイントを利用してマリオット系列ホテルに宿泊することができる。
カード会員はマリオットボンヴォイ_ゴールドエリート会員資格を得ることができ、部屋の無料アップグレードを受けることができるという優れモノでこの恩恵があるのも好んでマリオット系列を選択している理由だ。



17:00 FUJIYAMA KITCHEN


順番が前後するが、夕食は山中湖畔138号線沿いのFUJIYAMA KITCHENへ訪れた。
コテージ型宿泊施設のPICA山中湖内にあるレストランで宿泊者以外も利用可能。ログハウス風の開放的な店内には暖炉が置かれ、暖かな灯りが雰囲気を盛り上げてくれる。
FUJIYAMA KITCHENでは富士山周辺(山梨県・静岡県)の契約農家で育てられた有機野菜や甲州ワインビーフを使用した旬の料理を楽しめる。
料理は奇をてらわないオーソドックスなスタイルだが、素材の旨味を実感できて好印象だった。メニューも1,000円〜2,000円がメインでロケーションを考えれば良心的な価格設定と言える。






店舗情報
営業時間 | ランチ) 11:00~15:00 ディナー) 17:00~21:00 定休日) 水・木曜 |
住所 |
〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野506-296 |
電話番号 | 0555-62-4155 |
公式サイト | https://www.pica-resort.jp/yamanakako/special/fujiyamakitchen/ |
2日目 箱根富士屋ホテルでランチ

2日目も雲ひとつない晴天に恵まれたので、早めに出発して山中湖と富士山の絶景を独り占めに。大自然を満喫した後はドライブを兼ねて箱根経由で帰京した。
08:00 山中湖畔でモーニングコーヒー

「平野の浜」は山中湖畔でも未舗装&水際ギリギリまで車で進入することができる貴重なスポット。
広大な富士山をバックにいただくモーニングコーヒーは“最高”の一言に尽きる。そしてデイキャンプ用に購入したテーブル&ベンチセットが早速役立った!笑
この場所も最近は有名になったのか9:00を過ぎると多くの車・バイクが訪れ混み合っていた。ゆっくりと景色を楽しみたいならやはり早朝がベストだろう。


12:00 箱根富士屋ホテルでランチ


日本初の本格リゾートホテルとして1878年に開業した歴史を持ち、建物の多くが登録有形文化財となっている富士屋ホテル。
2020年には2年以上に及ぶ大改修が完了し、外観や雰囲気はクラシックなまま現代的な快適性を備えた施設へとアップデートれている。
旧宴会場「カスケードルーム」を復原したというレストラン・カスケードで提供されているのが1915年より100年以上も受け継がれてきたというビーフカレー。今回はこの名物カレーを味わうため、立ち寄ったというわけだ。
現代ではビーフカレーの他、チキン/ポーク/蟹/シーフードカレーやオムライス/ハヤシライスもラインナップされているので、好みやその日の気分で選べるのは嬉しい。
ただ、名物とはいえビーフカレー:3,900円はなかなかインパクトがある価格設定だ… 当然に高級な味がするわけだが、ホテル全体の雰囲気を含めた一つのイベント事として楽しむのがよいでしょう。






店舗情報

営業時間 | ランチ) 11:30~15:00 ディナー) 【予約制】17:30/18:00/18:30 |
住所 |
〒250-0404 神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下359 |
電話番号 | 0460-82-2211 |
公式サイト | https://www.fujiyahotel.jp/meal/cascade/index.html |
14:00 CAFE107


国道1号線沿い、鈴廣かまぼこの里内にあるCAFE107へ。
小田原厚木道路の起点「小田原西IC」から300m程度の位置にあり、高速道路に入る前に最後の立ち寄りスポットとした。
店前には2019年7月に引退した箱根登山鉄道「モハ1形107号」が展示されており、車内は飲食スペースとして利用できる。もちろん店名の由来はこの107号である。
CAFEと言うものの、モハ1形車内とテラスは自由席で売店で購入するスタイル。
コーヒー:350円、箱根ビール(300ml):480円など気軽なメニューなのでPA感覚で立ち寄ってみてはいかがだろうか。




営業時間 | 10:00〜17:00(LO16:30) |
住所 |
〒250-0032 神奈川県小田原市風祭245 |
電話番号 | 046-523-7373 |
公式サイト | https://www.elennagosso.com/cafe107/ |
18:00 東京到着
15:00には箱根を出発。
海老名SAに立ち寄り、そのまま流れ解散とした。交通量は多かったものの、渋滞には巻き込まれず無事東京に到着できた。

今回は御殿場→山中湖→箱根と移動の多いコースでしたが、山梨・静岡方面へお出かけの際は部分的な情報でも参考いただけたら嬉しく思います!
記事の内容、写真、流れ
凄く良い記事ですね!
是非友人にも紹介させてください!
これからも投稿楽しみにしています!
コメントありがとうございます。
記事・写真もお楽しみいただけて嬉しいです^^
車×アウトドアは想像上に盛り上がるので是非お試しください!